町内会大丈夫

みなさんの住んでいる町内にどういう方がいますか?関りはありますか?
そもそもどこまでが住まいの町内か分かりますか?
介護福祉士なら、自分の仕事の事だけでなく住んでる地域の事も少しは
分かっておかなければなりません。互助がいかに重要かを理解しておきながら
私は分かっていなかった。それは見ようとしなければ見えない世界。
それでも町内会の役が回ってくれば、自然と意識する事になる。

目次

地域ミュニティ型組織「町内会」


今年町内会の役が回ってきた。ここに引っ越してきて2度目である。
およそ13世帯ぐらいある住宅ブロックの班のリーダーという事である。
町内の話し合いの場に出席し、その内容を班に伝えなければならない。


町や地域によって役割に若干の違いはあるだろうが、正直大変だ。
回覧板や集金、その結果を町全体のリーダーやブロック長に報告する。
公園の清掃担当や地蔵盆(祭り)時の露店や司会様々な担当等

内心やりたくないと思っている人も多い中、
25歳未満のこれからの社会の担い手の62%は町内会には属さないマンションを選ぶ、
私の実家の町内も
「役が大変で面倒」「お金を払うのがもったいない」等との理由で脱退者が多いようである。
後者は少ないが高齢化による活動力が小さくなり、大変さが若い頃よりは増すのであろう。
今では2軒隣以降は全て外国の人が住んでいるのだとか。インド・ネパール・フィリピン・・・
町内会の機能が崩壊し、日本人のルールがなくなるのか、日本の将来に見えてならない。
だが町内の町内による機能維持させる最低限の活動「地域コミュニティ型組織の活動」によって
お互いがその町内を知り支え合いが生まれるのも事実。

あとは、1人1人の問題に向き合う福祉の担い手や、民生委員などのアソシエーション型組織とこの
町内会(地域コミュニティ型組織)とをいかに結び付けて良い地域にしていくかという事が重要という事である。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次